






9月25日発売 K18/Pt「リゼア」リング
税込
即納の在庫がございます。
即納品が予約注文を受け付けております。(最大納期約3ヶ月)
商品情報
6号-16号
地金:
K18(Au750)製 / YG(イエローゴールド)・PG(ピンクゴールド)
プラチナ950製
地金について 詳しくはこちら
腕:
幅 約1.0mm-1.9mm(ツメ含む)
厚さ 約1.2mm-1.5mm(ツメ含む)
石:
天然ダイヤモンド 計0.19ct(0.003ctUP×16pcs・0.004ctUP×8pcs・0.008ctUP×8pcs)
GIA認定宝石鑑定士(GG)保証 Gカラー/SIクラス/Goodカット以上
ダイヤモンドへのこだわり
重量:
K18/1.46g(11号の場合)
Pt/約1.98g(11号の場合)
※手作りの為、表記のサイズより多少前後することがございます。ご了承下さいませ。
※こちらのリングはデザイン上サイズ直しができません。
サイズがご不安な場合は、「簡易リングゲージ」をお申し込みください。
アフターサービスについてはこちら

Rizea
「リゼア」リング連なるきらめきのリズムが 指先に響き
柔らかなフォルムは 花のように可憐
手元にひそやかな華やかさと上品さが宿ります
DETAIL
STAFF COMMENT
まつばやし:ふとした角度から覗く側面のデザインにも目を奪われるリングです。この美しさを引き立てるなら、あえて1本でさらりと身につけるのもおすすめです。
ほかの指には「ノア」リングのような細めのリングをいくつか組み合わせると、主役として「リゼア」リングが際立ち、今らしい抜け感のあるコーディネートが完成します。
また、繊細なフォルムは重ね付けにも好相性。
「エフィー」リングや「カトレア」リングなど、同じく繊細な印象のリングと中央に挟むようにスタイリングすると、それぞれの個性が美しく響き合い、手元に上品でリズミカルな表情をもたらします。
RECOMMEND POINT
オレフィーチェのダイヤモンドが美しく輝く理由
オレフィーチェは、どんなに小さなダイヤモンドでも品質 に妥協をしません。
当社のジュエリーには、「カラーはG以上、クラリティはSI以上、カットはGood以上」という一定の基準をクリアした、本物の輝きを放つ天然ダイヤモンドのみを使用しています。
小さいダイヤモンドには鑑定書がつきません。だからこそ誰が判断するかが大事です。
カット業者の提示する品質でそのまま仕入れるのではなく、さらに厳しいオレフィーチェの基準でGIA GG*が選別しています。
*GIA(米国宝石学会)でGIA宝石学のカリキュラムを修了した宝石のスペシャリスト。
例えば、オレフィーチェでは、ダイヤモンドをグレードだけでなく「石自体の質」も重視して選別します。
たとえ同じグレードの範囲であっても、透明感が無く雲がかかったように見えるようなダイヤモンドは一切使用しません。
向かって左側がオレフィーチェで使用する通常グレード(Gカラー/SIクラス/Goodカット以上)のダイヤモンド。 同じ天然ダイヤモンドでも、内側からあふれ出るような透明感や輝きの強さの差が一目瞭然です。
エタニティリング選びに大切な、「石の見え方」と「強度」について
4本爪
1つの石を4本のツメで留める方法。その分ダイヤモンド同士の間は地金による隙間ができてしまいますが、石をしっかりと留めるため、石落ちなどのリスクが少ないというメリットがあります。
共有爪
隣り合った2つの石を、1つのツメで留める方法。地金部分が少なく、宝石の輝きをもっとも引き出す留め方です。石の輝きを何より優先したい!という方におススメです。
繊細なエタニティリングで最も危ないのは、
「負荷によるリングの歪み」と、「歪みによって石外れが起こること」です。
4本爪は、ちょっとした歪みが起こっても、石が外れるリスクが低いのですが、共有爪は、ツメの少なさからリングの歪みは石外れに直結します。共有爪では「リングを歪ませないこと」が大事になります。
当店の共有爪タイプは、しっかりとリング自体の厚みをとって強度を増し、歪みが起きにくいようにしています。【⇒ 上の写真に使用した、4本爪のフルエタニティリングはこちら】
オプションを選択






