コンテンツへスキップ

Cart

カート内に商品がありません。

記事: イエベ秋に似合うジュエリーの選び方|パーソナルカラー診断×プロ監修

イエベ秋に似合うジュエリーの選び方|パーソナルカラー診断×プロ監修

今回は、パーソナルカラー診断のスペシャリストとして数多くのメディアで活躍され、著書13冊の刊行実績をお持ちの海保麻里子先生に、「パーソナルカラー別 似合うジュエリーの選び方」を特別寄稿いただきました。
「お客様が迷わず自分にぴったりのジュエリーを選べるように」という想いからご依頼し、実現したこの企画。
全4回の連載として、パーソナルカラー別に似合うジュエリーの魅力をじっくりご紹介してまいります。
第3回となる今回は、温かみと深みを併せ持つ「イエベ秋」タイプにフォーカス。ぜひ最後までお楽しみください。

第1回「イエベ春」はこちらから>> / 第2回「ブルべ夏」はこちらから>>

イエベ秋の方に似合うジュエリーの選び方

近年、「自分に似合う色」であるパーソナルカラーに注目が集まっています。
今日はパーソナルカラーがイエベ秋(イエローベース オータム)の方に似合うジュエリーをご紹介します。

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、身に着けるだけで自分の魅力を最大限に引き出してくれる、そんな魔法のような色のこと。
主にご自身の「肌、髪、瞳の色」と「顔立ち」によって決まります。

パーソナルカラーは、「春・夏・秋・冬」という四季の名称のついた4つのグループに分類され、「春」と「秋」があたたかみのあるイエローベース(イエベ)。「夏」と「冬」がすずしげなブルーベース(ブルべ)と呼ばれています。

 パーソナルカラーについてもう少し詳しく知りたい方はこちら

ジュエリー選びにパーソナルカラーを取り入れるメリット

パーソナルカラーを身に着けると、お肌に透明感がでたり、お肌のトラブルが目立たなくなったり、小顔に見えたりと、うれしい効果がたくさんあります。

そのため、パーソナルカラーにあったジュエリーを身につければ、肌髪瞳が美しく見え、洗練された印象になります。
特にジュエリーは永く愛用したいもの。出来るだけ失敗したくないものです。

ぜひパーソナルカラーを取り入れて、ご自分を最高にキレイに見せてくれる、身に着けるだけで気分があがる、そんなお守りジュエリーを見つけてください!

イエベ秋(イエローベース オータム)の方の特徴

イエベ秋の方は、

・オークル系で健康的な肌色
・髪と瞳は黄みのダークブラウン(緑みを感じる方もいらっしゃいます)
・大人っぽくて落ち着いた印象
・モスグリーンやマスタードを着ても肌がくすまず こなれて見える
・明るいパステルカラーや 青みの強い色が似合わない

    という特徴があります。

    マットな質感で頬に色みのない方が多いイエベ秋。そのため、お肌に血色感を与える、黄みで深みのあるリッチなカラーや、少し濁りのあるスモーキーカラーがよく似合います。
    テラコッタやゴールドなどを身に着けると、リュクスなイメージに。カーキやチョコレートブラウンを合わせるとシックで落ち着いた印象になります。

    逆に明るいパステルカラーや、ヴィヴィッドすぎる色はちょっと苦手なので気をつけましょう。

     まだご自身のパーソナルカラーが分からない方は無料診断へ

    イエベ秋のジュエリーの選び方

    イエベ秋におすすめの地金の色は?

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「エゼルワイド」リング¥132,000~

    イエベ秋の方に似合うのはイエローゴールドの地金。ラグジュアリーな印象のイエローゴールドは、イエベ秋の洗練された魅力を華やかに演出してくれます。特にイエベ秋は、春夏秋冬4つのタイプの中でも、一番黄みが強い色が多いカラーパレット。そのため、同じイエローベースでも、イエベ秋の方は、イエベ春の方よりもぐっと黄みよりの色が似合います。金色に輝くイエローゴールドは、お肌に血色感をプラスしてセレブのようなリッチなイメージを演出してくれます。

    また、イエベ秋の方は、ツヤがあるタイプより少しマットな質感がよく似合います。ソフトで上品な輝きは肌なじみがよく、小麦色の肌をなめらかに、より美しく見せてくれます。

    オレフィーチェさんでは、地金のテクスチャーを変えるホーニング(つや消し)仕上げができる嬉しいサービスもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。ホーニング仕上げは、アンティーク風で品格のあるイメージになり、イエベ秋の方には特におすすめです。自分だけのオリジナリティをプラスして、より似合うジュエリーにカスタマイズしてください。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「メリー」リング - イエローゴールド¥45,100~

    ※左 ホーニング加工 右 鏡面加工

    ホーニングについてはこちら

    反対に、ツヤのある明るいシルバーの地金はあまり得意ではないので、できるだけ顔周りには避けていただくとよいと思います。

    イエベ秋に似合うデザイン&テイストは?

    イエベ秋の方は、

    ① リッチで存在感のあるデザイン
    ② シックで洗練されたデザイン

    の2タイプがおすすめです。

    ラグジュアリーなイメージにしたい時は、曲線を含んだ装飾性のあるデザインをセレクトしてください。存在感のあるジュエリーは、イエベ秋の華やかで優雅な魅力をより引き立ててくれます。

    また、シックでこなれた印象にしたいときは、シンプルかつ、ボリュームのあるデザインを。ホーニング仕上げにすれば、ヴィンテージ調で抜けのある雰囲気に。いつものオフィスカジュアルもぐっと洗練されて見えます。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    上から時計回りに
    K18/Pt「コーデリア」ネックレス¥74,800~
    K18/Pt「エターナルダイヤ」ネックレス¥115,500~
    K18/Pt「ピッコリーノ」ネックレス¥45,100~

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「ジゼル」リング¥225,500~

    おすすめコーディネート

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18「アルコンテ ミディ」ネックレス¥165,000
    K18/Pt「コーデリア」ネックレス¥74,800~
    K18/Pt「ボルキエ」イヤーカフ¥33,000~
    K18/Pt「セーシェ」リング¥64,900~
    K18/Pt「シャルロット」リング¥58,300~

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「0.4ct トリー」ネックレス¥176,000~
    K18/Pt「ウルティメイト」ピアス¥294,800~
    K18/Pt「ジゼル」リング¥225,500~
    K18/Pt「マンダリンガーネット スフレバース」リング¥33,000~

     

    色の効果でセレブ感アップ☆ イエベ秋カラーのうれしい効果

    イエベ秋の方は

    ① あたたかみがある(イエローベース)
    ② 深みがある(低明度)
    ③ ソフト(低~中彩度・マット)

    の3つがセレクトのポイントです。

    パーソナルカラーは「同化現象」といって、身に着けた色に、肌色が近づいて見える効果があります。
    ちょっと難しそうに聞こえますが、一つずつご説明していきますね。

    ・イエローベースの効能
    イエローベースの色は、身に着けるとお肌に黄みがのり、血色がよく見えます。頬に色味のない方が多いイエベ秋さん。黄みが強めの色を身に着けると、小麦色の肌がより美しく、リッチで健康的に見えます。
    (似合わないとお肌が黄色く くすんで見えるのでご注意を。)

    ・深みのある色(低明度色)の効能
    深みのある色を身に着けると、フェイスラインが収縮して小顔に見える効果があります。また、大人っぽさや品格も同時に演出することができます。

    ・ソフトな色の効能
    ソフトな色は、身に着けるとお肌も一緒にやわらかくなめらかに見えます。お顔の中の線や影もソフトフォーカスして目立たなくしてくれるうれしい効果があります。

    つまり、イエベ秋の方は、あたたかみがあって深みのある色の宝石や、イエローゴールド&マット仕上げの地金のジュエリーを身に着けると、小顔になって、お肌に血色感&なめらかさがプラスされ、より美しく見えるということですね☆

     

    苦手カラー克服術

    でも、

    「パーソナルカラーではない色は身に着けてはいけないんですか?」

    「黄味が強く『ザ・イエベ』なのですが、プラチナ色のアクセサリーも身につけてみたいです」

    というご質問やご希望もよくいただきます。

    イエベ秋の方は、シルバーカラーの地金で、ピカピカしたタイプをつけると、顔色が少し青白く見えたり、違和感をおぼえたりすることがあるかもしれません。

    でも大丈夫です!
    パーソナルカラー以外の色も 身に着ける方法はありますのでご安心くださいね。

    ①身に着ける場所で似合わせる

    パーソナルカラーというのは、基本的に顔周りに配して、色の効果によって、顔色をキレイに見せるというものです。そのため、お顔に近いピアスやネックレスはできるだけパーソナルカラーで選ぶのがおすすめですが、顔から離れている手元のリングは比較的選択の自由度が高くなっています。

    なので、もしホワイトゴールドやプラチナなど、パーソナルカラー以外のジュエリーをつけたい場合は、まずはリングから試してみてください。

    地金がシルバーカラーでも、宝石やネイルカラーがパーソナルカラーなら手元全体が美しく華やかに見えます。

    ②デザインと質感で似合わせる

    本来ブルーベースの方に似合うシルバーカラーの地金をつけるなら、ホワイトゴールドよりソフトな輝きのプラチナを選ぶのがおすすめです。また、先述したホーニング仕上げでつや消しを行えば、ぐっと肌なじみがよくなりますよ。

    また、地金がシルバーカラーでも、存在感があって大人っぽいデザイン、アースカラーのシックな宝石をセレクトすれば、イエベ秋らしいリュクスなイメージを演出できます。

    ③重ね付けで似合わせる

    パーソナルカラー以外のジュエリーも、イエローゴールドの地金を重ね付けすればOK。黄金色の輝きは、イエベ秋のオークル系の肌になじみ、華やかで品格ある大人の魅力を引き立ててくれます。

     

    ④服の色やメイクで似合わせる

    顔周りにシルバーカラーの地金を合わせるときは、メイクやトップスの色をパーソナルカラーにするのがポイント。面積の大きい洋服の色や、直接顔の中に入るメイクアップカラーを似合う色にすることで、シルバーカラーのジュエリーをつけても、さみしい感じにならずにキレイにお付けいただくことができます。

    大人っぽいブラウンレッドのリップや、血色感をプラスするテラコッタ系のチークを合わせて、こなれ感のある洗練された印象に。

    イエベ秋の方にお勧めの宝石(カラーストーン)は

    こっくりとしたリッチカラーが似合うイエベ秋タイプの魅力を輝かせるのは、ガーネットやシトリンなど深みのある暖色系カラー。

    イエベ秋の方が赤を選ぶときは、赤紫系のルビーよりレンガ色に近いガーネットの方が、肌なじみがよくおすすめです。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「ガーネット セーラ」リング¥58,300~

    また、金色に輝くシトリンは、アンティークジュエリーを思わせるリッチな印象に。明るすぎないカラーが大人っぽく、小麦色の肌をより美しく彩ります。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    上から
    K18「シトリン ポッピングバース」ネックレス¥22,000~
    K18「シトリン チロバース」ネックレス¥28,050~

    また、イエベ秋の方はグリーンの宝石もとてもよく似合います。ペリドットは石や地金に少しボリュームのあるデザインを選ぶと大人っぽさがでてしっくりきますよ。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    左から
    K18/Pt「ペリドット ブレンダ」リング¥90,200~
    K18/Pt「ペリドット リディア」リング¥91,960~
    K18/Pt「ペリドット カルメン」リング¥112,200~

    青系は少し苦手なイエベ秋ですが、さわやかさを演出したいときはブルートパーズなど、黄みを感じるターコイズブルー系の宝石(カラーストーン)なら大丈夫です。少し色が濃い目のものを選ぶと、ダークブラウンの髪や瞳とよく調和します。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    上から
    K18/Pt「ロンドンブルートパーズ ルファン」リング¥66,000~
    K18/Pt「ロンドンブルートパーズ セーラ」リング¥59,400~

     

    パールは顔色を明るく見せる おすすめ万能ジュエリー

    ホワイトカラーのパールは、光を集めて顔色をパッと明るく見せてくれる女性の頼もしい味方です。ダークカラーが多いイエベ秋のカラーパレットですが、パールをつけるとお顔全体を明るい印象にできますので、ぜひお試しください。
    地金はイエローゴールドで存在感のあるものがおすすめです。

    この写真に写っているジュエリーの詳細を見る(タップで表示)

    K18/Pt「アコヤパール オペラ」リング¥36,300~

     

    まとめ

    イエベ秋の方がジュエリーを選ぶときは
    ① 地金はイエローゴールドでマットタイプがおすすめ。
    ② デザインやテイストは、存在感があるリッチなもの、シックで大人っぽいタイプを。
    ③ 宝石はダイヤモンドのほか、深い色のアースカラーがおすすめ。
    ④ 好きなものとパーソナルカラーが違っても、つけるアイテムやメイク、洋服で似合わせることが出来るので大丈夫!

    お気に入りのジュエリーを見ていると、それだけで気分があがるもの☆
    あなたもぜひパーソナルカラーをうまく取り入れて、毎日のファッションを楽しんでくださいね!

    記事執筆・監修

    (社)日本パーソナルカラースタイル協会 代表理事
    (株)パーソナルビューティーカラー研究所 代表取締役
    サロン ド ルミエール 代表
    ルミエールアカデミー代表

    ビューティー・カラーアナリスト🄬 海保 麻里子(かいほ まりこ)先生

     


    パーソナルカラー診断&骨格診断を軸に顧客の持つ魅力を最大限引き出す「外見力アップ」の手法が評判に。25年間で3万人以上にレッスンを実施。東京・南青山のイメージコンサルティングサロン「サロン ド ルミエール」には日本全国をはじめ海外からも多くの女性が訪れる。企業研修やイベント、監修案件多数。講師としてもセミナーや研修を1万5千回以上実施。TV、ラジオ、人気女性誌などメディア取材も多く、芸能人の診断も多数担当。著書「パーソナルカラー×骨格診断別 似合わせBOOK」(サンクチュアリ出版)全12冊も好評発売中。

    サロン ド ルミエールHP 
    ブログ
    インスタグラム
    ▼似合わせBOOK

    オンラインショップはこちら 表参道店へのご来店はこちら

    コメントを書く

    このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

    名前はコメントと共に公開されますのでニックネームをご入力ください。メールアドレスは公開されません。 全てのコメントは、掲載前にモデレートされます。