地金について
K18(18金)ゴールド
オレフィーチェで使用するゴールドは、すべてK18です。金 | 銀 | 銅 | パラジウム | |
YG | 75% | 12.5% | 12.5% | 0% |
PG | 75% | 3% | 19% | 3% |
WG | 75% | 17% | 0% | 8% |
▼〈 動画 〉イエロー、ピンク、ホワイトゴールドの違い
▼〈 動画 〉イエロー、ピンク、ホワイトゴールドの違い
K18について
主に金は24分率で示し、純金はK24(24金)と表します。(1000分率の場合は750)変色について
純金は変色しませんが、K18は割金に含まれる金属が酸化・硫化するため色味に変化が起こります。ホワイトゴールドについて
白さをより際立たせるため、ホワイトゴールドの一般的な処理であるロジウムコーティングを施しています。Pt950プラチナ
本体にPt950、チェーン部分にP850、ピアスキャッチとポストにPt900を使用しています。プラチナ | パラジウム | ルテニウム | 銅 | |
本体 | 95% | 2% | 3% | 0% |
チェーン | 85% | 7% | 0% | 8% |
▼〈 動画 〉ホワイトゴールド、プラチナの違い
▼〈 動画 〉ホワイトゴールド、プラチナの違い
石について
海外への直接買い付け
オレフィーチェではバイヤーが定期的にインドのムンバイへ赴き、▶ ダイヤの仕入れについて1
▶ ダイヤの仕入れについて2
(バイヤーブログ記事へジャンプします)
オレフィーチェのダイヤモンド
ダイヤモンドは4C(Carat/Color/Clarity/Cut)でグレードが決まります。■Color/色 Gカラー以上
Dを完全無色とし、黄・茶褐色の濃度に応じて仕分けられます。D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N…Z |
無色 | ほぼ無色 | 僅かな黄色味 | 薄い黄色 |
■Clarity/透明度 SIクラス以上
キズや内包物(インクルージョン)の大きさ、位置、種類、色、目立ちやすさによってグレードが決まります。FL IF | VVS2 VVS1 | VS1 VS2 | SI1 SI2 | I1 I2 I3 |
欠点なし | 10倍拡大で発見困難 | 10倍拡大で発見やや困難 | 肉眼で発見困難 | 肉眼で発見容易 |
■Cut/カット Good以上
天然のものであるダイヤモンドに、唯一人の手が関わる要素がカットです。Excellent | VeryGood | Good | Fair | Poor |
ダイヤモンドの選別と鑑定士について
オレフィーチェで使う石はどんなに小さなものでも、鑑定書、ソーティングメモについて
一部の商品に鑑定書、もしくはソーティングメモをお付けしています。貴石、半貴石
色石最大の魅力である“色”と“テリ(輝き)”の良さを大切に保証について
お買い上げ時に、ジュエリーの品質を保証する保証書を発行しております。修理について
当社のジュエリーで発生した不具合は、責任をもって修理いたします。カテゴリから探す
モチーフから探す
素材から探す